可
能
選
択
願
書
祭祀について中に入る前に、「手水(てみず)」、
手を洗います。 席につきますと、神主が入り、祭祀(おまつり)が始ま
ります。
1.祓いの儀(はらいのぎ)拝礼(2回) 拍手(2回) そして拝礼(1回)
2.修祓の儀(しゅうばつのぎ) 神主が禊祓詞(みそぎはらいのことば)
を奏上し、 続いて、神前、あたりを修祓します。
3.七五三参り祈願祝詞 お子さんが健やかに幸せでありますよう祈願しま
す。
4.玉串奉奠(たまぐしほうてん) ご家族の方々が神前に玉串を捧げま
す。人が自然や神様とともにあるよう祈ります。
5.拝礼の儀拝礼(2回) 拍手(2回) 拝礼(1回)
神酒拝戴(しんしゅはいたい)として、直会(なおらえ)では、神様に
ささげた神酒を頂きます。
お子様は、飴と御守りを頂きます
お式の時間は、約20分間ぐらいで御神前に、50ユーロ 申し受けます。
不
可
能
選
択